ホテル周辺ビジネス・観光情報

高田城址公園

高田城址公園 高田城址公園 高田城址公園 高田城址公園

高田城址公園は、徳川家康の六男、松平忠輝公の居城として築城された高田城の跡に造られた公園で、全体が新潟県の史跡に指定されています。現在の公園の地形は、旧陸軍第十三師団が入城する際、明治40年(1907年)に土塁の大半を崩して堀を埋める工事が行われたことによって出来たものとされています。公園の面積は約50ヘクタールあり、市街地の中心部に位置する公園としては、全国的にも有数の規模を誇っています。
園内には、復元された高田城三重櫓や高田図書館、小川未明文学館(高田図書館内)などの文化施設、陸上競技場、野球場等のスポーツ施設、ブロンズ像を配置した遊歩道、岩野勇三ブロンズコーナー、外堀をめぐる遊歩道があり、市民の散策や憩いの場となっています。
また、平成29年9月には市民交流施設高田公園オーレンプラザが開館、平成30年7月には、市立総合博物館が歴史博物館としてリニューアルしています。このほか、本丸と二の丸を結ぶ極楽橋も復元されています。

高田城址公園は、令和2年4月1日に高田公園から名称を変更しました。


高田城址公園の桜は、旧陸軍第十三師団の入城を記念して明治42年(1909年)に在郷軍人会によって2,200本の桜が植えられたのが始まりです。現在は公園や、その周辺を含めて約4,000本の桜があるといわれています。夜になると三重櫓と桜がぼんぼりの明かりに映え、お堀の水面にうつる様は日本三大夜桜の一つにも数えられ、よりいっそうの華やかさにつつまれます。毎年開催される観桜会では、春を待ちかねた市民はもとより各地から花見に訪れる人たちで賑わいます。

なお、公園名称が高田城址公園に変更されたことに合わせて、観桜会の名称を令和2年度から「高田城址公園観桜会」に変更しました。(従前は「高田城百万人観桜会」)


高田城址公園のハスは戊辰戦争や凶作により貧窮した高田藩の財政を立て直すため、外堀にハスを植えレンコンを育てたことがはじまりです。外堀19ヘクタールを埋め尽くすハスは、美しさ、規模ともに東洋一とうたわれています。見ごろは7月下旬から8月中旬で、令和2年度より、毎年行っている「上越はすまつり」の名称を「高田城址公園観蓮会」に変更し開催しています。

■ 所在地 ■
所在地:新潟県上越市本城町44-1
問合せ:https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/toshiseibi/takada-castle-site-park.html#a01

いもり池

いもり池 いもり池

妙高高原にある周囲500mほどの小さな池ですが、実は隠れた人気スポット。湖面に映る妙高山や周囲の景色が絵葉書のように美しく、アマチュアカメラマンや観光客でいつも賑わいます。おすすめのシーズンは新緑の春と紅葉の秋。特に4月下旬~5月上旬にかけて開花する約10万株の水芭蕉は見ごたえがあります。池の周りには遊歩道も整備されていて、一周わずか15分と、気軽な散策にはもってこい。足が疲れたら、近くの休憩所や足湯(有料)へどうぞ。ちなみに「いもり池」の名の由来は、かつてイモリがたくさん棲んでいたことから。今はモリアオガエルの生息地として有名です。

■ 所在地 ■
所在地:新潟県妙高市関川
問合せ:0255-86-3911(妙高高原観光案内所)

笹ヶ峰牧場

笹ヶ峰牧場 笹ヶ峰牧場

妙高高原の最南端、標高1300m地点にある牧場。場内に入ることはできませんが、6月~10月の間なら柵越しに放牧風景を見る事ができます。東京ドーム38個分もの広さがある場内は、なだらかな草原がどこまでも続き、牛たちがのんびり草を食む光景に、心がほっと和みます。一帯を見渡せば、妙高山の山並やドイツトウヒの森が広がり、そのおもむきはまるでヨーロッパの高原のよう。周囲には遊歩道も整備されていますので、トレッキングにもおすすめです。

■ 所在地 ■
所在地:新潟県妙高市笹ヶ峰
問合せ:0255-86-3911

苗名滝

苗名滝 苗名滝 苗名滝

「日本の滝百選」に選ばれた名瀑。

マグマが冷却されたときにできた、柱状節理が良く発達し、落差55メートルの高さから水が落ちる豪快な様子と音から「地震滝」とも呼ばれています。春は雪解けで水量が爆発的に多く、夏は涼しく、秋は紅葉で美しさもひときわです。駐車場を出発して、最初のつり橋を渡り関川を越え長野県に入ります。

砂防堰堤を横に見ながら階段を登り、ユキツバキに囲まれた歩道を進むと、“小林一茶”が「瀧けぶり 側で見てさへ 花の雲」と苗名滝で詠んだ俳句が石に彫られています。その先のシダが生い茂る岩壁を見上げながら、もう一つ吊り橋を渡ると滝つぼ近くまで行くことができます。吊り橋を渡ったところの大石には、水神様が祭られています。

古来日本では、地震のことを「なゐ」といい、「なゐのたき」から「なえなたき」となり、高田平野の水田を潤す水であることから苗の字があてられ、苗名滝となったと伝えられています。

2016年4月に苗名滝への新たな道路「市道苗名滝川街道線」が完成し、車両通行が可能となりました。新たな道路は関川沿い全長約1.5kmの2車線道路で、大型観光バスも通行が可能です。また、歩道も整備されています。
入口は杉野沢地区の新潟県と長野県の県境、関川にまたがる「地震滝橋」です。終点には、普通車104台、大型車11台が収容できる大駐車場を完備しています。

また、遊歩道入口にある苗名滝苑は、流しそうめんで有名。お隣のカフェグランでは、ブルーベリーやラズベリーなどトッピングがたのしいソフトクリームも人気。日本の滝百選!落差55mの大迫力

妙高自然歩道の出発点でもある、歩きやすいトレイルを歩いていくとマイナスイオンを体全体に感じられます。夏はひんやり涼しく納涼スポットとしての散策にもぴったりです!

■ 所在地 ■
所在地:新潟県妙高市杉野沢2092
問合せ:0255-86-6536(お食事処 苗名滝苑)